フィンドレー 日系ビジネスセミナー 「企業を取り巻くサイバーリスクの現状: ベストプラクティスとサイバー保険」のお知らせ
.png)
情報企画部では、商工会会員のSGR法律事務所とHylant Group様が登壇されるフィンドレー大学主催のウェビナーを協賛します。
サイバー犯罪による企業への損失額はここ数年間で飛躍的に増加、日系自動車産業でも大きな問題となりつつあります。今回のセミナーでは、①サイバー犯罪の現状・手口、②対策(社内教育、内部規定、有事の対応等)、及び③サイバー保険によるリスクヘッジについてご説明します。
開催日時:2月8日(水)5−6時(東部時間)
開催場所: オンライン開催(Zoom)
参加費:無料
主催:SGR法律事務所 & Hylant Group
▼セミナーに申込む
https://findlay.zoom.us/meeting/register/tJcqcO-trDktGd0o1LqsbjUHB9YjUP4XRYWT
プレゼンター
小島清顕 (Kiyoaki Kojima), SGR法律事務所
日本出身。実家は神奈川県、小田原市。幼少期から米国在住。ロチェスター大学で政治学・経済学、同時期にイーストマン音楽学校にてファゴットを学ぶ。二重学位取得後、インディアナ大学ロースクールと音楽校に同時進学。JD取得後、2003年からホームタウンのジョージア州アトランタ市を拠点に米国各地で弁護士業務を営む。法人設立・再編やコンプライアンス、M&A・JV等各種取引アドバイス、雇用・労務案件、ポリシー作成、紛争対応(特に調停と仲裁)、企業誘致・土地選定・助成金の交渉と文書化、その他各種法務に対応。経産省 Healthcare Innovation Hub(通称:InnoHub)アドバイザー、厚生省MEDISO 非常勤サポーター 、JETRO 中小企業海外展開現地支援プラットフォーム 、Greater Tokyo Innovation Ecosystem GAPファンドプログラム、東北グローバルアクセラレーション(TGA) スタートアップ支援
木村勇人(Hayato Kimura), SGR法律事務所
日本出身(茨城県土浦市)、2009 年東京大学教養学部卒業、2011 年東京大学法科大学院修了。2012 年弁護士登録。同年より渥美坂井法律事務所・外国法共同事業にて執務。不動産ファイナンス、銀行業務、証券化、再生可能エネルギー、事業再生、国内外の訴訟対応等を主たる業務分野として対応。主要著作として、『TMK の理論と実務【改訂版】—特定目的会社による資産の流動化』 (金融財政事情研究会、2021年)。2022 年米国ミシガン大学ロースクール(LL.M.)修了。 2022 年 8 月より、SGR 法律事務所にて交換弁護士として執務。
田中伸司 (Shinji Tanaka), Hylant Group, Inc.
日本出身(東京都練馬区)、現Hylant社Vice President/Business Development Executive。米国中西部を中心に日系企業向け損害保険・健康保険の営業を担当。1987年東海銀行入社。1999年より三井住友海上火災保険トロント事務所長。2004年より三井住友海上火災保険デトロイト事務所長。2020年より現職。労災保険・物流保険の分析による保険コストの削減、ギャップ分析などが得意分野。
シャーウィン・まゆか (Mayuka Sherwin), Hylant Group, Inc.
日本出身(兵庫県芦屋市)、現Hylant社Vice President/Client Executive。米国損害保険ブローカー営業として24年の経験を持つ。日本・ニューヨークでカスタマーサービスオペレーションの主管担当。1999年よりMarshにてブローカー業務開始、2018年よりArthur J. GallagherにてAsia Pacific Practice Senior Director/Regional Vice President、 2020年より現職。現在、中西部を中心に日系企業向け損害保険・健康保険の営業を担当。損害保険分野で日系企業の抱える問題の対応・改善・解決のリスクコンサルティング及び、福利厚生プログラムのコンサルティングサービスを提供。
【お問い合わせ】
川村宏明(文化人類学博士)
Hiroaki Kawamura Ph.D.
フィンドレー大学言語文化学部
准教授&外国語学科学科長
kawamura@findlay.edu or at (419) 434-4619