ジョージア日本人商工会は、ジョージアに所在し、経済をはじめとし日本に関連、関心を持つ企業、個人によって設立された非営利団体です。

ジョージア日本人商工会
JCCG MEMBERSHIP BENEFITS

第41回 ジョージア日本人研究者の会ウェビナー:宇宙ミッション設計の発展と将来

開催日 2022年10月21日(金)
当イベントは終了しました。

ジョージア日本人研究者の会が主催する定例セミナーについてご案内します。

スペースXやアルテミス計画など、宇宙開発に関するホットな話題が世間をにぎわせている中で、まさに会員の皆様の知的好奇心をくすぐるようなトピックでジョージア工科大学の航空宇宙工学科の准教授である方弘毅先生がオンラインセミナーを開催します。

宇宙工学の最先端を行く話を聞くことができるので、この機会をお見逃しなく!

 

--------------------------------------------------------



朝の気温は随分と涼しくなりすっかり秋を感じる季節になりましたね。すでにハロウィンの飾りを始めている家もあり年末にかけてのイベントシーズン(ハロウィン→サンクスギビング→クリスマス)の到来を感じ始めています。

今回は第41回目のジョージア日本人研究者の会となりますが、講演をジョージア工科大学航空宇宙工学科の准教授をされている方弘毅先生にお願いしています。方先生は航空宇宙工学の中でも宇宙ロジスティクス(宇宙物流)をご専門に研究されており、地上の物流分野からインスピレーションを得て、宇宙ミッション設計手法の見方を変えることを試みられており、近年注目を集めている分野となっています。講演では、近年の宇宙開発の複雑化を背景として、宇宙ミッション設計という分野の発展と将来についてお話をしてもらいます。

ちょうどアメリカのNASAでは約50年ぶりにロケットを月に打ち上げる計画がありましたが、天候や液体燃料のリークなどにより2回の延期となり、次回は今月末の9月27日に打ち上げ予定となっています。これだけ科学技術が発展した現代においても宇宙にロケットを打ち上げることが容易でないことを改めて目の当たりにし、このタイミングで「航空宇宙工学の今」の話が聞けることはとても楽しみですよね。みなさん、ぜひ奮ってご参加下さい!


『第41回 ジョージア日本人研究者の会』

演者:方 弘毅 先生

演題:「宇宙ミッション設計の発展と将来」

日時:10月21日(金)20時00分-21時00分(EDT)
※日本時間:10月22日(土)9時00分-10時00分

Zoomhttps://zoom.us/meeting/register/tJcof-ugpz4rGNTzpZXfx5aYg1xj2HSjvnfq
Meeting ID: 935 8289 5120
Password: 791559

参加費:無料

発表は合わせて1時間程度として、その後は参加者の方から自己紹介をしてもらい、短時間の交流会開催を予定しています(顔出しなしでもOK)。

<参加登録方法>出欠確認はZoomリンクから事前登録してもらうシステムです。ジョージア日本人研究者の会のメーリングリスト登録希望の方はお手数ですが、donohar@emory.eduまで登録希望とメールをして下さい。

ご質問や参加登録がうまくできない、登録後に変更になったなどありましたら、小野原(donohar@emory.edu)までご連絡をよろしくお願いいたします。また、当日に接続トラブルなどありましたら小野原(+1-404-717-6538)までテキストしてください。

それでは、皆様のご参加お待ちいたしております。